インドネシア

インドネシア観光スポット

基本情報

国・地域名 インドネシア共和国  
面積 約191万平方キロメートル  
首都 ジャカルタ  
人口 2億4,882万人(2013年、出所:中央統計局)  
言語 インドネシア語  
通貨 ルピア (通貨コード:IDR)
主要株価指数 ジャカルタ総合指数

出典:JETRO

インドネシアの統計データ

経済指標

項目
名目GDP(USドル) 940,953
(100万USドル)
一人当たりの名目GDP
(USドル)
3,636
インフレ率 3.66 %
失業率 5.6 %
経常収支(USドル) -21,281
(100万USドル)

出典:IMF - World Economic Outlook Database, October 2016

インドネシアの指標推移

インドネシアの観光地情報

バリ島

ジャワ島の東側に位置し、バリ・ヒンドゥーに基づく独特の生活慣習を持つ島。宗教が生活の基盤に置かれているため、エキゾチックな雰囲気で過ごすリゾート地として名高い。日本からの直行便、乗継便も充実している。

テガラランのライステラス

バリ島、ウブドの北、8Kmくらいのところにある小さな村。この村を南北に走る川沿いに広がるライステラス(棚田)の美しさはバリ島でも有数のもの。テガララン村は多くの民芸雑貨工房があることでも有名。

ジャガナッタ寺院

バリ島の州都デンパサールにある。クタ地区から約30分、デンパサールのププタン広場の東側、バリ博物館の隣に位置する。大きな白と黒の2匹の蛇の彫刻下に、亀をかたちどった彫刻があり、バリヒンズー教の世界観をあらわしている。

タナロット寺院

バリ島中西部の海岸にある寺院でバリ六大寺院のひとつ。干潮時には陸続きとなり、歩いて渡ることができる。夕暮れ時には美しいシルエットを形成し、多数の観光客が訪れている。名前の由来は、真ん中の土地という意味のトゥンガ・ロットが変化したものといわれている。

ゴア ガジャ

ウブドから車で約10分の場所に位置する遺跡。ゴア・ガジャは「象の遺跡」という意味だがバリ島には象は生息しておらず、「大きいもの」も意味することから、「大きな洞窟」と名付けられたと考えられている。この遺跡は1923年にヨーロッパ人によって発見されたが、11世紀に造られたものだと言われている。

キンタマーニ

バリ島北東部に位置し、バリ島で有名な観光ポイントであるキンタマーニ高原、キンタマーニ湖(バトゥール湖)を有する。キンタマーニはデンパサールから自動車で約2時間半ほどに位置する標高約1,500mの高原であり、バリ有数の避暑地、リゾート地となっている。

ティルタ・ウンプル

バリ島中部にあるバリ・ヒンドゥー教のお寺で、「聖水の寺院」として知られている。インドラ神がこの泉を湧き出させて、他の神々を生き返らせたと言う伝承が残っている。寺院の入口前には二筋の門前商店街があり、さまざまなものを売っている。

ウルワトゥ寺院

バトゥン半島の突端、高さ70mの断崖絶壁に立つウルワトゥ寺院。10世紀ごろ高僧ウンプ・クトゥランにより建立されて以来、たくさんの参拝者が訪れる。旅行者にも雄大な夕日を見るビューポイントとして有名。

平均気温・降水量

デンパサル(バリ島)

インドネシアと日本の主な姉妹都市

ジャカルタ特別市(東京都)、ジョクジャカルタ特別区(京都府京都府)、スラバヤ(高知県高知市)、パプア州(山形県山形県)、メダン(千葉県市川市)、東ジャワ州(大阪府大阪府)

ご注意事項

  • 当コンテンツは、投資判断の参考としての情報提供を目的としているものであり、投資勧誘を目的にしたものではありません。
  • 当コンテンツの情報は、ウエルスアドバイザー株式会社から提供されています。掲載されている内容に関しては、万全を期しておりますが、その正確性、安全性等について保証するものではありません。著作権等の知的財産権その他一切の権利はウエルスアドバイザー株式会社に帰属し、許可なく複製、転載、引用することを禁じます。
  • 掲載されている数値情報を利用した結果、または情報の遅延、中断、誤りによって被ったとされるいかなる損害についても、ウエルスアドバイザー株式会社は一切責任を負いません。
情報提供:
ウエルスアドバイザー株式会社