iDeCo加入者診断&節税シミュレーション

ご注意事項
  • ここから先はウエルスアドバイザー株式会社が運営するiDeCo加入者診断のページです。
  • 診断の結果は、ご参考としての情報提供を目的としており、正確性および信頼性を保証するものではありません。

あなたは65歳未満ですか?

  • はい
  • いいえ

※ iDeCo(個人型確定拠出年金)に掛金を拠出できるのは65歳になるまでです。65歳以上の方は加入できません。なお、60歳以降も掛金を拠出するには、国民年金の第2号被保険者あるいは国民年金に任意加入している必要があります。

※ iDeCoで積み立てた資産は、原則60歳になるまで引き出すことができません。

※ iDeCoは、1人1口座が原則です(複数の金融機関を通して加入できません)。

※ 50歳以上で初めてiDeCoに加入する場合、受給開始可能年齢が61歳~65歳に繰り下がります。通算の加入期間(「通算加入者等期間」(以下「加入期間」)と受給開始可能年齢をご確認ください。加入者期間8年以上10年未満の方は受給開始61歳、加入期間6年以上8年未満の方は受給開始62歳、加入期間4年以上6年未満の方は受給開始63歳、加入期間2年以上4年未満の方は受給開始64歳、加入期間1月以上2年未満の方は受給開始65歳です。なお、60歳からの新規加入でこれまで加入期間がなかった方は、加入日から5年経過日以降に受給開始となります。

※ 年金資産の運用方法は加入者が自ら決定し、自由な運用が可能ですが、将来の受取額は、運用の成果によって決まります。

※ 加入から受け取りまで、所定の手数料がかかります。初回の掛金からは、毎月の手数料に加えて2,829円(税込)の加入時手数料が差し引かれます。

※ iDeCoで積み立てた年金資産は、企業型確定拠出年金制度のある企業に就職した際には、企業型に移換することができます。

※ 何らかの都合で掛金の拠出ができなくなった場合、掛金の拠出を停止し、運用の指図のみを行う運用指図者になることが認められています。