三井住友AMがアジアのCBに投資する「アジア高成長国CBファンド」を設定(2)

 三井住友アセットマネジメントは9月30日、アジア各国の企業が発行するCB(転換社債)に投資する「アジア高成長国CBファンド」<2010093006>の設定・運用を開始した。最近では、投資対象としてCBへの関心が高まっているが、同ファンドは特に成長期待の高いアジア地域の企業が発行するCBに投資する仕組みとなる。

 アジアでは先進諸国を上回る経済成長を遂げる可能性が高まっているなか、企業の潜在的な資金需要が高いと考えられている。実際、アジアのCB市場は世界的な金融危機による市場の縮小があったものの、その後はアジア経済の堅調さから市場規模は拡大しており、過去10年間では約2倍の市場規模に拡大しているという。市場規模の拡大とともに投資リスクを考えるうえで重要なCB市場の流動性も増してきており、今回同ファンドの設定に至った背景ともなっているようだ。現状のアジアCB市場全体をみると、国・地域別では(10年7月末時点、UBSアジアCBインデックス<除く日本>ベース)、中国/香港の比率が一番高く、インド、シンガポールと続いている。業種別では、不動産、通信、農業などの比率が高くなっている。

 投資先の外国投資信託を運用するのはBNPパリバ インベストメント・パートナーズ。グローバルで展開する債券、株式といった資産の運用チームを整えていることに加え、CB専門の運用チームを持つなど、CB運用に長けている。また、CBの取引には相対が基本となっていることから、CB運用の経験が豊富な同社を運用会社として選別した側面もある。投資対象銘柄の選別については、200銘柄超のCBのなかから発行額や流動性などを考慮し、100銘柄超の投資候補銘柄を決定している。

 最終ポートフォリオはボトムアップを中心に選別しており、モデルポートフォリオ(7月末時点、実際のポートフォリオとは異なる)にみて、国別ではインドや中国/香港の比率が多くなっている。業種別でみた場合には、不動産の組み入れ比率が高くなっているものの、さまざまなセクターのCBに投資しており、比較的業種分散の効いたモデルポートフォリオとなっている。

 投資対象のアジア市場では、前述したゼロクーポンCBなどさまざまな発行条件のCBが発行され、株価の上昇に応じて償還価格が額面以上となる条件が付いた銘柄もある。同ファンドでは、株式の組み入れ比率はCBの転換によるものに限定し、最大20%までとしているが、株式の保有自体は可能な仕組みとなっている。足元では、アジア株式の上昇が目立ってきているが、「将来的な成長期待の高い企業の発行するCBについては、現状では株式の上昇に比べて割安な水準に置かれている」(商品部マネージャー・倉橋啓介氏)といい、アジア株式市場の成長期待の取り込みも狙った銘柄選択を行っていく方針だ。
提供:モーニングスター社
Feature & Column 特集&コラム
  • 特集&コラム読み込み中です
このページのTOPへ
この情報は、ウエルスアドバイザー株式会社が信頼できると判断したデータにより作成しましたが、その正確性、安全性等について保証するものではありません。
また、このページは、投資判断の参考としての情報提供を目的としたものであり、投資勧誘を目的としてはいません。
このページで提供している情報、記事、画像、図表などの転用、販売、再配信は固く禁じます。

当サイトに表示されている広告の一部はヤフー株式会社に配信を委託しています。ヤフー株式会社から配信される広告が表示されるページを訪問した際には、ヤフー株式会社も同社のcookies情報を取得いたします。そこで収集されるcookies情報については当社に提供・開示されることはなく、ヤフー株式会社が定めるプライバシーの考え方にしたがって管理されます。くわしくはこちらをご覧ください。また、ヤフー株式会社から配信される行動ターゲティング広告についてはこちらをご覧下さい。