MSサイトでファンドの最大下落率をチェック、世界の金融市場に複数の不安材料

 ファンドの最大下落率を確認したい。世界の金融市場は複数の不安材料を抱え、株価急落など大きな変動に見舞われる懸念が拭えない。ファンドの基準価額が大幅に下落することもあり得る。実際、今年に入ってから過去1年間などの期間別リターンのマイナス幅が過去最大(最大下落率を更新)となったファンドは複数あり、この3月に増えている。モーニングスターのホームページではファンドごとに過去1カ月、3カ月、6カ月、1年間の期間における最大下落率を掲載している。保有しているファンドや関心のあるファンドについて、どの程度下落する可能性があるのか、把握しておきたい。

 日米株価の値動きが激しい。直近では、NYダウが22日に前日比981ドル安と今年最大の下落となり、25日の日経平均株価は同514円安となった。年初から25日までの日々の騰落幅を見ると、NYダウは78営業日中9営業日で下落幅が500ドルを、日経平均株価は76営業日中8営業日で下落幅が500円を超えた。昨年までの株高を支えた緩和的な金融政策は米利上げにより変化し、新型コロナウイスの感染拡大で中国に対する景気減速懸念が広がる。ウクライナ情勢は混迷を極め、金融市場の先行き不透明感は強い。

 個別ファンドについて、設定後の各月末時点における過去1年間のリターンのマイナス幅が最大(最大下落率)となった月を調べると、リーマンショック時の2008年10〜12月、コロナショック時の2020年3〜4月に最大下落率を記録しているファンドが多い。例えば、2022年3月末時点で運用期間5年以上の3157ファンド(確定拠出年金専用、ファンドラップ専用、ETF除く)について見ると、最大下落率を記録したファンド数が最も多いのは2020年3月で593ファンド、次いで2008年10月の509ファンドとなった。今年3月は77ファンドと前月比で49ファンド増加し、8番目の多さとなっている。

 77ファンドのうち国際債券型が69ファンドと大半を占め、中でも為替ヘッジありのタイプが目立った。米国など海外債券の金利が上昇(債券価格は下落)したことと、円安メリットを享受できなかったことなどが要因である。国際債券型以外では、「投資のソムリエ」、「東京海上・ジャパン・オーナーズ株式オープン」などが過去1年間の最大下落率を更新した。

 モーニングスターのホームページ上で個別ファンドのトップページから「レーティング&リスク」タブを開くと、向かって右下の方に、設定来で1カ月間、3カ月間、6カ月間、1年間のそれぞれの期間における最大下落率が、記録した時期とともに表示されている。
提供:モーニングスター社
Feature & Column 特集&コラム
  • 特集&コラム読み込み中です
このページのTOPへ
この情報は、ウエルスアドバイザー株式会社が信頼できると判断したデータにより作成しましたが、その正確性、安全性等について保証するものではありません。
また、このページは、投資判断の参考としての情報提供を目的としたものであり、投資勧誘を目的としてはいません。
このページで提供している情報、記事、画像、図表などの転用、販売、再配信は固く禁じます。

当サイトに表示されている広告の一部はヤフー株式会社に配信を委託しています。ヤフー株式会社から配信される広告が表示されるページを訪問した際には、ヤフー株式会社も同社のcookies情報を取得いたします。そこで収集されるcookies情報については当社に提供・開示されることはなく、ヤフー株式会社が定めるプライバシーの考え方にしたがって管理されます。くわしくはこちらをご覧ください。また、ヤフー株式会社から配信される行動ターゲティング広告についてはこちらをご覧下さい。